2015年度 プログラミング言語論 ホームページ

最終変更時間:2016年 01月21日 20時33分05秒 JST

もくじ

プログラミング言語とは何か.どのような構造を持つものなのか. コンピュータが発明されて以来約70年間プログラミング言語はこの地球上に 存在しているが,1960年代と現在とを比べれば,その重要性は雲泥の差である. これまでの70年間に我々人類が獲得したプログラミング言語における 知恵の一部をある程度系統的に解説する.プログラミング言語の 本質とは何かについて解説するために,極限まで単純なプログラミング 言語であるSchemeを理解し,それを用いてプログラミング言語のしくみ について学ぶ.

講義データ

講義名:プログラミング言語論
担当者:山本修身 (osami@meijo-u.ac.jp)
授業日:金曜日3時限
教室:共通講義棟北 N-206
関連する科目:プログラミング演習1, 2, 3, 4
仮定する知識:プログラミングの基礎,プログラミングの経験
ホームページ:http://osami.s280.xrea.com/ProgLang2015/
成績の評価:毎回出題するレポート(10%) + 中間テスト(30%) + 期末試験(60%)

講義資料

授業日 タイトル 印刷用資料
第1回 9/18 変数と関数の定義と評価のモデル 第1回印刷用
第2回 9/25 変数と関数の定義と評価のモデル 第2回印刷用
第3回 10/2 手続きとそれが生成するプロセス 第3回印刷用
第4回 10/9 手続きとそれが生成するプロセス 第4回印刷用
第5回 10/16 データによる抽象化(1) 第5回印刷用
第6回 10/23 例題による解説(1) 第6回印刷用
第7回 11/6 データによる抽象化(2) 第7回印刷用
第8回 11/13 中間テストと解説
第9回 11/20 高階手続きによる抽象化 第9回印刷用
第10回 11/27 局所状態変数と環境モデルー クロージャによる抽象ー 第10回印刷用
第11回 12/4 遅延評価とストリーム 第11回印刷用
第12回 12/11 例題による解説(2) 第12回印刷用
第13回 12/18 マクロ 第13回印刷用
第14回 12/25 論理型プログラミング(1) 第14回印刷用
第15回 1/8 論理型プログラミング(2)とまとめ 第15回印刷用
このプログラムは多くのScheme処理系で実行可能であると考えられる. kawaおよびbiwaschemeでは動作確認済みである.ただし,biwascheme上で 実行する場合には,関数replの定義中の#!eofを#fに書き換える.これにより, インタプリタを停止させるには,#fを直接入力する.

プログラミングツール

試験など

レポート出題

参考になるリンク

Schemeその他を含めて参考になるインターネット上の情報です.